意外と最初に手こずる要素
BaserCMSをやっていて、意外と最初に手こずるのが、GoogleWEBマスターツールへの登録なんじゃないかと思う。少なくとも、手打ちや作成ソフトでWEBマスターに登録するのに比べて、手順がやや複雑だった。
WEBマスターツールへの登録は所定のHTMLコードをコピペするか、ファイルをダウンロードしてサーバーへアップロードするかが手っ取り早い。
少なくともBaserCMSを使う場合、成功できた方法は後者のやり方、ファイルアップロードだった。
ただ、このファイルをアップロードする場所がちょっと複雑で、アップロードにあたっての手順がやや多い。
上が実際に私が、ロリポップサーバーを使ってサーバーアップロードをした画面だ。
サーバーには『app』というフォルダがある。『app』の下に『webroot』というフォルダがあるため、ここにファイルを置いてみていただきたい。
BaserCMSでは『logical_jp』というテンプレートを使っている私だが、テンプレートフォルダーの直下に置いてもダメだったと記憶している。
BaserCMSを使っていく上で、最初に戸惑うのはGoogleWEBマスターツールへの登録の仕方だと思う。
一方、アナリティクスに関してはCMS上の『システム管理⇒サイト基本設定⇒オプション』と進めば、トラッキングコードを埋め込めるので、アナリティクスに関しては難しくない。
WEBマスターツールとアナリティクスは、マーケティングにも必要なツールなので、忘れずに設定しておこう。

BaserCMSに関する記事 | コロリポプランでBaserCMSを運用してみることにした |
---|---|
BaserCMSにログインできない(エクストリムサーバー) | |
PHPの構文エラーって何よ? |
コメント